弥生になりました。冬の繁忙期も一段落。
最近はお日様の温かさも日に日に増している印象。
さあ、春満開!と、すぐにはならない旭川です。
観光企画屋さんとしては、貴重な情報収集ができる期間であります。
今年の春夏はもちろんのこと、次の冬に活かせる観光資源が続々出てくるから不思議です。
根底にあるのは当然『人』との繋がり。
たくさんの『ご縁』に感謝しながら、いつも新しいコトを考えています。
ご縁が生まれている様子、少しだけご紹介します。
【セミナー参加の様子】
職場(マルウンホール)からほど近い「大雪地ビール館」様で地酒セミナーが開催。
平素お世話になっている旭川大学様からのお誘いを受けました。
真面目に勉強もしましたが…
このセミナー、試飲の量がハンパないのです。
最後の方は何が何だか…
(ちなみに一番左のラベルが貼っていない瓶は、開発中の新作でした!)
楽しく学び、ご機嫌に帰宅いたしました。
【イベント参加の様子】
快晴に恵まれた日曜日。鷹栖町にある「パレットヒルズ」へ。
町の教育委員会様からご案内を頂き自然体験会に参加しました。
想像していたよりも遥かに素敵なロケーション。
大好きなスノーシューで自然散策を子どもたちと楽しみました。
子どもたちが大喜びのアクティビティも充実。
ここの活用法はまだまだ可能性が秘めています。
ちょっとユニークな提案も。
町長が率先して案内していた姿がとても印象的でした。
【面談面談面談の様子】
直接向き合ってお話しすることがモトクラシーの基本スタイル。
毎回1時間から2時間近くお時間を頂いています。
医療福祉関係者様と打ち合わせの様子。
地域資源を地元の方から利用するプログラム作りが進んでいます。
6月。新たなモトクラシーがスタートします。楽しみ。
とうま振興公社様との打ち合わせ風景。
これから当麻町の魅力発信を担う石黒さんは、たった一人で待っていてくれました。
何と話せば出身地が激近!!
世の中狭い。一緒に企画を創れるご縁に只々感謝です。
当麻町様のツアーも6月。こちらの展開も楽しみで仕方ありません。
最後に普段もっともお世話になっているけど、
なかなか御礼を言えていない方々との面談風景を。
デザイナーの坂井さん。
モトクラシーのデザインはこの人が生み出してくれました。
坂井さんがいなかったら…ちょっとゾッとするくらいです。
新作パンフレットでは、より大胆なデザインに挑戦してくれるとのこと。
モトクラシーのコンセプトを形にしてくれて本当にありがとうございます。
クウェスト合同会社様は私たちのHPを制作・管理してくれています。
私たちの我儘を一番聞いてくれているのが社長の西さん(左)とエンジニアの御法川さんです。
HPのデザインもGW明けに完全リニューアルの予定。
伝える力、届ける力のプロフェッショナルの面々と仕事ができる喜び。
旭川で全てを生み出せていることに誇りを感じています。
別に憎くはないけど、勝手に打倒東京の旗印。
地方のことは地方に暮らしている人たちで考えていこうと心に決めています。
皆々様のお力添えにあらためて感謝。
2017年度もどうぞよろしくお願いいたします。