アサヒカワモトクラシー
事業の柱は4本あります。
①アクティビティの紹介
②『目的型』ツアーの企画・開催
③イベントの企画・開催
④その他 (頼まれ事はなんでも)
最近は④ばかりが忙しく、果たして私たちは何屋さんなんだろう?と思うこともしばしば。
お蔭様で出会いとご縁が広がっているので不満はないのですが。
そんな中、珍しく(?)旅行会社らしい、②『目的型』ツアーの開催が続きましたので、
ほんの少しですがご紹介させていただきます。
***********************************************************
【46億年地球の命】 8月19日(土)~20日(日)
***********************************************************
富良野自然塾×旭山動物園 初の連携事業。
宿泊場所は「大雪青少年交流の家」でしたので、3事業所の連携ツアーとなりました。
大変、中身の濃い充実した環境教育プログラムです。
対象は小学生ですが、大人でも学びがたくさん得られる2日間になりました。
46億年という壮大な時間軸を体感できる「地球の道」。
ガイドの中島さんの熱演も楽しみながら、人と地球の存在価値を見つめなおしたり、
ゴルフ場の跡地を森に戻す植樹体験をしたり・・・
夜の森を散策したり。
「五感」というキーワードを実感しながら学習プログラムが展開されました。
2日目の旭山動物園。
言うまでもなく有名スポットですが、現職飼育員(鈴木さん)と回る動物園は見え方が全く異なります。
坂東園長にもご登場いただき、「命」や「他者とのかかわり」について教えてもらいました。
参加者の満足度が非常に高かったこのツアー。
少しずつ少しずつ広めていきたいと考えています。
***********************************************************
【三浦文学でフットパス2017】 8月26日(土)~27日(日)
***********************************************************
こちらは旭川市・上富良野町・和寒町の3市町連携事業。
三浦文学ゆかりの地を、フットパスを楽しみながら巡る交流型ツアーです。
上富良野町「泥流地帯」の舞台は秋晴れでした。
「氷点」の舞台の旭川市は一転して雨になりました。
「塩狩峠」から見上げる先にある夫婦岩でまた晴れて。
終わりよければすべてよし。
北海道らしいジンギスカンでお腹も心も満たしたのでした。
***********************************************************
「食う・寝る・遊ぶ」をつなげるだけのツアーの時代は終わりました。
これからは体験・体感・学び・共感・感動、等々が得られる『目的型』ツアーが必須の時代です。
とは言え、私たちは決して難しい課題を突き付けられている訳ではありません。
私たちができることは「現場にいること」 ただ、それだけです。
どんツアーでも必ず私たちが一緒にご案内します。
そして、お客様と一緒に体験し、一緒に感動したいと思っています。
アサヒカワエリアにどうぞお越しくださいませ。
スタッフ2人が心から歓迎いたします。
今回も長文・駄文 失礼いたしました。
*・・関連モトクラシー・・*